オウンドメディア制作の流れとは?立ち上げのコツを徹底解説

SEO

オウンドメディアといえば、自社内のコンテンツ全般を指します。企業の商品やサービスを宣伝していくためにも、オウンドメディア制作は欠かせないマーケティング戦略の一つといえます。

しかし、いざオウンドメディア制作に取り組もうと思っても「オウンドメディア制作の流れが分からない」「立ち上げのコツが知りたい」と悩む方もいるでしょう。

そこで今回は、オウンドメディア制作の流れや立ち上げ時のポイントを解説していきます。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、自社で運営しているメディアのことです。メディアには、企業ホームページ、SNSアカウント、ブログなどが含まれます。

それぞれのメディアで共通しているのは、自社の特徴や存在を周囲へアピールしてマーケティングにつなげていくという点です。

オウンドメディア上でユーザーにとって有益な情報を提供することにより、自社のサービスや商品の成約へと結びつけられるケースもあります。

近年は、スマートフォンの普及によって多くの方がインターネットへ接続できる環境と変化しています。そのため、Webマーケティングに取り組む企業が増え、オウンドメディアの重要性も上がってきているのです。

オウンドメディアの目的とは

オウンドメディアを運営する目的は、企業によってさまざまです。その中でも、代表的な目的としては以下の3つがあげられます。

  • 顕在層のリード獲得
  • 潜在層への認知拡大
  • ブランディング

それぞれ詳しく解説します。

顕在層のリード獲得

顕在層とは、自社のサービスや商品への興味や関心が高い顧客層のことです。

顕在層は、自社のサービスや商品の購入を検討しているため、効果的なアプローチができれば成約まで結び付きやすいのが特徴です。企業としても積極的に顕在層にはアプローチをしていきたいところでしょう。

オウンドメディアは、こうした顕在層に対して自社の魅力を伝える手段として効果的です。

たとえば、最終的にSEOのコンサル事業へつなげたいとします。

顧客は、できるだけ専門的な知識がある企業へとコンサルをお願いしたいものです。そこで、オウンドメディアでSEOに関する技術的なブログを公開することにより、専門的な企業だと認識されやすくなります。

潜在層への認知拡大

潜在層とは、顕在層と違って自社のサービスや商品を認知しておらず、なおかつ明確な目的がない顧客のことです。

オウンドメディアは、潜在層に自社のサービスや商品を知ってもらうきっかけとして有効です。

たとえば、営業支援システムを探している潜在層の顧客がいたとします。顧客は、検索エンジンで「営業支援システム おすすめ」などと検索をし、その中から目に留まったURLにアクセスして確認するでしょう。そのときに、オウンドメディアで自社サービスや商品の紹介をしておくと、顧客が興味を持って認知へとつながるでしょう。

ブランディング

ブランディングとは、顧客に自社独自の特徴を認知してもらうための施策です。

オウンドメディアは、Web上に公開することで不特定多数のユーザーに知ってもらうきっかけを作れるため、自社ならではのイメージを世間に広めることができます。

たとえば、「車のメーカーといったらTOYOTA」「高級ブランドといったらシャネル」というように、業界におけるブランドの位置を確立していけるのです。

オウンドメディアを制作する流れとは

オウンドメディア制作には、大きく6つの流れがあります。

  1. 目的の明確化
  2. ペルソナ・ターゲットの選定
  3. 集客方法の洗い出し
  4. 運用方法の決定
  5. サイトの作成
  6. SEOの強化

各制作工程について詳しく解説していきます。

ステップ1:目的の明確化

まず始めに、オウンドメディア制作をする目的を明確化しましょう。

何ごとも、作り始めるときには目的を設定するのが重要です。目的を設定することで、作成するコンテンツやサイトの方向性が定まってきます。

目標設定としては「自社の商品やサービスの認知度を上げたい」「優秀な人材を確保したい」「問い合わせ数を増やしたい」などさまざまです。

また、目標設定をするときにはオウンドメディア制作を担当する部署だけで進めるのではなく、社内全体の合意形成を得ながら進める必要があります。そうすることで、社内全体が同じ目標に対して進んでいけるのです。

ステップ2:ペルソナ・ターゲットの選定

2つ目の手順は、オウンドメディアのペルソナやターゲットを選定することです。

ペルソナとは、ターゲットよりも詳細な属性情報を付加した人物像を指します。

たとえば、ターゲットでは次のとおりだったとしましょう。

  • 20代男性
  • 社会人経験が1~3年目

ペルソナの場合は、上記の条件に加えて次のように詳細な設定をしていきます。

  • 年収400万円程度
  • 都内に一人暮らし
  • 休日はアウトドアをメインで楽しむなど

ペルソナは、実際にいる人物をモデルにするのも効果的であるため、同じ境遇の人を探してみるのもおすすめです。

ペルソナやターゲットを設定することで、誰に向けて発信すべきオウンドメディアなのかがはっきりとするため、コンテンツ内容が明確になるだけではなく、制作を進めるために必要なサービスや機能が洗い出されます。

ステップ3:集客方法の洗い出し

3つ目の手順は、オウンドメディアへの集客方法を洗い出すことです。

せっかくオウンドメディアを制作したとしても、誰にも見られないメディアでは意味がありません。多くの方に見てもらえるオウンドメディアを実現するためにも、効率的に集客をする必要があります。

主な集客方法としては、

  • SEO
  • SNS
  • Web広告

などが挙げられます。

Web広告には広告費用がかかってくるため、予算を確保できていないと実践が難しい施策です。

したがって、まずはオウンドメディアにブログ記事などのSEO評価を獲得するためのコンテンツを作成しつつ、SNSアカウントの運用を進めるのが良いでしょう。

ステップ4:運用方法の決定

4つ目の手順は、オウンドメディアを自社で運用するのか、外注するのか、それとも一部だけ外注するのかを決定することです。

後ほど詳しく解説しますが、自社運用の場合は社内リソースを確保しなければならない分、金銭的なコストは発生しにくいです。

一方で外注の場合は運用コストがかからないものの、外注への費用が発生します。

ステップ5:サイトの作成

5つ目の手順は、オウンドメディアサイトの作成です。

オウンドメディアは、自社で作成するのか外注するのかどちらを選択しましょう。

また、作成するためには、どのようなサイトデザインにするのか、CMSなどを利用するのか、HTMLやCSSを使ったコーディングで作成するのかなど決めなければならないことが多くあります。

今までは、プログラミングができないと内製するのが難しいとされていました。しかし、最近ではオウンドメディア制作に特化したツールやCMSの登場で、初心者でも比較的簡単に作れるようになったのです。

予算や人員とのバランスを考えつつ、作成方法の見極めをしていきましょう。

ステップ6:SEOの強化

6つ目の手順は、オウンドメディアに掲載するコンテンツのSEO強化です。

SEOの強化は、ユーザーが検索したときに上位表示されやすくなるため、自社商品やサービスの宣伝につながりやすくなります。SEOの強化といっても、大きく以下の手順を意識して進めていきましょう。

キーワード選定

まずは、作成するコンテンツのキーワード選定をおこなうことです。

SEOでは、始めに上位表示を狙うキーワードを定める必要があります。選定するキーワードは、自社のオウンドメディアと関連する内容にしましょう。

たとえば、オウンドメディアがプログラミング教室を題材にしている場合は「プログラミング 初心者」「プログラミング 独学」などのキーワードを選ぶのがおすすめです。

また、キーワードの選定時にはツールを活用すると効率的に進められるでしょう。

記事制作

次は、キーワードにしたがって記事制作をします。

記事制作では、SEOで上位表示をさせるために意識すべきポイントがさまざまあります。すべてのポイントに共通するのが、Google検索アルゴリズムに評価されるコンテンツであるかどうかです。

検索アルゴリズムによって良質なコンテンツであるかどうかを判定されるため、Googleが掲げている「ユーザーファースト」を意識したコンテンツ作成が求められます。

PDCAサイクル

最後は、今までの業務をPDCAサイクルで回していくことです。

PDCAサイクルとは「P(計画)、D(実行)、C(確認)、A(改善)」の頭文字を取った言葉で、効率的に業務をこなすために重要な考え方になります。

SEO対策は一度実施したらそのままにせず、施策についての評価をして改善を繰り返していくのが大切です。

PDCAサイクルで業務を回すことで、常にアップデートを繰り返しながら効率的に業務を進めていけるでしょう。

オウンドメディア立ち上げ時に意識すべき6つのポイント

オウンドメディアの立ち上げ時には、以下6つの意識すべきポイントがあります。

  • 目的を安易に変えない
  • ペルソナは定期的にアップデートする
  • 目的に合った集客方法にする
  • サイト作成の内製と外注の使いどころを見極める
  • コンテンツの質を重要視する
  • 効果は中長期的に計測する

以下ではそれぞれのポイントについて紹介していきます。

ポイント1: 目的を安易に変えない

1つ目のポイントは、オウンドメディアの目的を途中で安易に変えないことです。

オウンドメディアの製作時には、目的を定めた上で立ち上げていき、完成するためには多くの作業を要するでしょう。そのため、途中で目的を変更すると今までのオウンドメディアの方向性がガラッと変わってしまい、再度作業時間がかかってしまいます。

目的を変更するときには、現在の目標と乖離が少ないような内容にすることで、既存のオウンドメディアに影響することなくコンテンツ制作をしていけるでしょう。

ポイント2: ペルソナは定期的にアップデートする

2つ目のポイントは、制作時に定めたペルソナを定期的にアップデートすることです。

ペルソナは設計時が最新の状態となるため、世間の情勢とあわせてアップデートを繰り返す必要があります。たとえば、新しいツールの登場や生活スタイルの変更により、ペルソナ自身が変化を遂げる可能性があるのです。

ペルソナが変化することで、ユーザーに届けるべき情報もアップデートしていかなければならないため、数字によるデータや口コミをもとに改善を繰り返していきましょう。

ポイント3: 目的に合った集客方法にする

3つ目のポイントは、目的に合った集客方法を意識することです。

オウンドメディアで集客する方法はさまざまありますが、集客する媒体によってはユーザーの傾向が変わってくることも考えられます。

たとえば、TwitterやInstagramなどのSNSから集客する場合、トレンドに敏感な若者が対象となるケースが多いため、美容やフィットネスなどの目的であれば上手くマッチするでしょう。

ポイント4: サイト作成の内製と外注の使いどころを見極める

4つ目のポイントは、オウンドメディアの作成方法を見極めることです。

オウンドメディアの作成は、内製するか外注するかの2つがあります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、理解した上で自社に合った最適な選択をしていきましょう。

内製のメリット・デメリット

オウンドメディアの内製は外注への金銭的コストを抑えられる反面、自社のリソースと作業工数の確保が重要となります。

また、内製の場合は作業時に負担がかかるだけではなく、その後の運用コストもかかるでしょう。運用コストとしては、セキュリティのためにサーバーやソフトウェアなどのアップデートを定期的におこなったり、障害発生時の対応が必要になったりするなどです。

外注のメリット・デメリット

オウンドメディアの外注は、相手先へ依頼する業務内容によって自社内の業務負荷が軽減される一方で、外注先への金銭的コストが発生します。

また、基本的にはオウンドメディアの方針や目的を明確にしたうえで依頼をするため、外注先と認識を合わせながら進めるのが重要です。もし認識に齟齬が合った場合は、期待していたオウンドメディアとならず、無駄なコストを発生させてしまいます。

比較的予算をかけられるのであれば、外注を活用して運用コストの削減をすると良いでしょう。

ポイント5: コンテンツの質を重要視するイト作成の内製と外注の使いどころを見極める

5つ目のポイントは、オウンドメディアに掲載するコンテンツの質を高めることです。なぜなら、Googleではユーザーファーストのコンテンツを高く評価するためです。

そもそも、GoogleのアルゴリズムによってSEOの評価は実施されています。そのため、上位表示するためにはGoogleが求めているコンテンツを発信しなければなりません。

評価基準は公表していないものの、Googleではユーザーファーストを社内の方針としているため、ユーザーのためになるコンテンツが重要となるのです。

アルゴリズムについてはこちらをご覧ください。

ポイント6: 効果は中長期的に計測する

6つ目のポイントは、中長期的な観点で効果測定を実施していくことです。

オウンドメディアは短期的な効果がでにくく、継続的にコンテンツを発信していくことで少しずつ評価されていきます。そのため、施策を実施してから数週間や数カ月程度で効果がでないといって諦めるのではなく、年単位での中長期的な視野で計画していくようにしましょう。

オウンドメディアの内製におすすめのCMS3選

オウンドメディアを内製するときには、CMSを活用するのがおすすめです。CMSは、Webサイトの制作に慣れていない人でも比較的簡単に作れます。

ここでは、オウンドメディアの内製におすすめのCMSを3つご紹介します。

① WordPress(ワードプレス)

主な特徴導入のしやすさSEO対策価格
世界トップシェアのCMS無料

1つ目は「WordPress」です。

WordPressは、世界で最も使用されているCMSであるため、安心して利用できます。利用するためには、自社でサーバーを構築するかレンタルサーバーを借り、WordPressをインストールする必要があります。

WordPressにはプラグインと呼ばれる機能があるため、SEO対策に特化したプラグインを導入することで評価されやすいオウンドメディアが構築できるのです。

また、カスタマイズ自体は直接HTMLファイルやPHPファイルを修正すればできますが、プログラミングの知識がないと難しいでしょう。

② CREAM(クリーム)

主な特徴導入のしやすさSEO対策価格
SEOに強い30,000円~

2つ目は「CREAM」です。

CREAMはSEOに強いオウンドメディアを構築できるCMSで、記事作成を中心に進めていきたい方が向いています。

CREAMでは、ディスクリプションやsitemap.xml作成などの内部対策もおこなってくれるため、SEOで評価されやすいコンテンツ作成ができるのです。

簡単な操作で記事作成や広告を設定できるため、手軽にオウンドメディアを構築していきたい方におすすめのツールとなります。

③ Clipkit(クリップキット)

主な特徴導入のしやすさSEO対策価格
SaaS型のCMS10,000円~

3つ目は「Clipkit」です。

Clipkitの特徴は、SaaS型のCMSであることです。SaaS型とは、インストールが不要でインターネットを介して利用できるサービスをさします。

SaaS型以外のCMSは、用意したサーバーにソフトウェアをインストールすることで利用可能となります。しかし、Clipkitはサーバーが不要で契約をすればすぐに利用可能です。

また、直感的な操作で記事作成ができるため、オウンドメディア構築後は誰でも手軽にコンテンツの作成ができるのです。アクセス解析などもできるため、状況を分析して改善を繰り返していけるでしょう。

体制を整えてオウンドメディアを作ろう

オウンドメディア制作の難易度は高いため、正しい手順で進めていかないと思ったような効果を得られません。正しい手順で制作を進めていくためにも、オウンドメディアの目的や体制を整えていく必要があります。

これからオウンドメディアを制作する方は、今回解説した手順に従って進めていき、CMSを内製できるツールもあわせて活用していきましょう。

なお、プロクルコンテンツではWordpressによるオウンドメディア制作を多く請け負っており、オリジナルデザインの制作から、各ジャンルのプロによる良質な記事制作も可能です。

・オウンドメディアを作りたいけどリソースが足りない
・オウンドメディアを立ち上げても肝心のコンテンツをどうすればいいか分からない

そんな課題をお持ちでしたら、ぜひ一度プロクルコンテンツまでご相談ください。

プロクルコンテンツ編集部

プロクルコンテンツは、130職種・2,000名の多種多様な専門家による、専門性が高く、信頼・価値のあるコンテンツ制作支援を行うプラットフォームです。経験豊富な編集者が多数在籍し、お客様のご要望に沿った質の高いコンテンツ制作をサポートいたします。

プロクルコンテンツ編集部をフォローする
SEO
プロクルコンテンツのブログ│オウンドメディア・SEO・記事制作
タイトルとURLをコピーしました