2019.06.18 プレスリリース
株式会社Schoo
株式会社エンファクトリー
大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ「Schoo(スクー) 」( https://schoo.jp/ )を運営する株式会社Schoo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森 健志郎、以下スクー)とフリーランスやパラレルワーカーのためのチーム支援プラットフォーム「Teamlancer(チームランサー)」( https://teamlancer.jp/ )を運営する株式会社エンファクトリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:加藤 健太、以下エンファクトリー)は、『パラレルワークを始める準備講座』の共同制作・放送を決定いたしました。
【番組URL】https://schoo.jp/class/6178
人生100年時代の到来により、長期的に働き続けるためのスキルを身につける必要性が出てきている中、終身雇用制度の見直しが話題となるなど「企業によって雇用が守られてきた時代」から、「個人の力を磨き働く時代」へと変わってきています。
個人の力で働く方法のひとつとして、企業に勤務しながら別の仕事を行なう「パラレルワーク(複業)」が挙げられます。フリーランスや起業とは異なり従来の仕事を維持したまま開始できるため、挑戦するハードルが低く、従来の仕事への好循環も期待されます。そのため近年、大手金融機関や製薬企業でもパラレルワークを許可する企業が増えるなど、新しい働き方への注目が集まっています。
一方で、厚生労働省の調査「複数就業者についての実態調査(2017年)」によると、実際に複業を行っている人は全体の7.2%とまだ少数派であり、多くの社会人がパラレルワークに踏み出せていないのが現状です。
そこでスクーとエンファクトリーは共同で授業を制作し、2018年より手がけているパラレルワーク支援プロジェクト「Parallelworkers’ Terminal」の一環として、これからパラレルワークに挑戦してみたい初心者向け講座『パラレルワークを始める準備講座』を2019年7月2日20時よりスクーにて放送開始いたします。
本講座は、初めてのパラレルワークに踏み出す「はじめの一歩」を応援する内容となっており、スキルの洗い出し方や自己PR方法が、 ワークショップを交えて学べます。
なお、本放送の最終回では、受講生が作成したプロフィールを元にした「ドラフト会議」を予定しています。実際にチームで働いているパラレルワーカーが出演し、Schoo受講生のチームへの参画を検討致します。パラレルワークの準備から最初の一歩までを一気通貫で学ぶことができるコンテンツです。
番組名:パラレルワークを始める準備講座
放送日:2019/7/2 (火) 20:00-21:00 以降 、 毎月第一火曜日20時より放送(全4回)
放送URL: https://schoo.jp/class/6178
※生放送の受講は無料です
この授業を一言で表すと、 パラレルワークを始めるための準備をする授業です。
今、 日本で長く使われてきた雇用システムは通用しなくなり始めています。 こうした背景から近年注目を集めているのがパラレルワークです。 しかし、 一歩踏み出せず二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか?だからこそSchooは、 あなたがパラレルワークを始めるためのお手伝いを致します。
あなたが最初にすべきことは、 自らの強みを明確にし、 的確に伝えるプロフィールを作成することです。 そこで本授業では、 プロフィールを作成するために必要なことを、 それぞれのプロフェッショナルから学んでいきます。
授業を通じて、 理想のプロフィールページを完成させ、 セルフブランディングスキルを身につけましょう。
こんな人におススメ
授業内容
『パラレルワークを始める準備講座』の公開を記念して、 過去放送した講座『パラレルワーク実践 -わがままに生きる術を学び、 実践する-』を2019年7月31日まで無料公開いたします。 本講座はパラレルワーカーとして活躍している方や複業推進企業の方をゲストとしてお招きし、 さまざまな角度からパラレルワークがもつ可能性を探る講座です。
無料公開講座『パラレルワーク実践 -わがままに生きる術を学び、 実践する-』
https://schoo.jp/class/5205
・実践者のぶっちゃけ座談会 「複業を始めたとき、 会社には伝えた?」
・副業の始め方3タイプ 「プロ型・趣味型・企業型」
・全員副業企業から学ぶ、 企業側の意見 など
渡辺 悠介先生 (フリーフォトグラファー)
1988年生まれ。富山県出身。 大学生時代よりカメラを本格的に始め、 前職は百貨店、 現在は人材会社の会社員としてキャリアを歩みながら複業としてフリーのフォトグラファーとして活動。 ウェディングや家族写真、 ポートレートの撮影を中心に、 風景写真や商品撮影、 よさこい写真など幅広く活動中。
峯川 大先生 (NPOのろし 代表)
1992年生まれ。 NPO法人共存の森ネットワーク理事。 高校時代、 同法人が事務局を務めるプログラム「聞き書き甲子園」に参加したことをきっかけに地域での活動を開始。 千葉県市原市を中心に、 全国各地の地域づくり等に関わりました。 その後、 2017年に新団体「のろし」を設立。 設立から1年半かけてメンバーは約30人まで増えました。 2019年度内には「のろし」をNPO法人化予定。 お金を得ることよりも社会にしあわせを増やすことを目的とした「福業」を自ら実践しながら、 新しい生き方として「福業」の概念を広めています。
※授業内容及び登壇者は変更・追加となる場合がございます
■Schoo( https://schoo.jp/ )について
株式会社スクーが2012年から運営している、 大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ。 「世の中から卒業をなくす」をミッションに掲げ生放送授業を毎日無料提供しています。 学習ジャンルは、 働き方・お金・健康に関することをはじめ、 すぐに使えるビジネススキル・ITスキル・経済・ニュース・思考法・文章術など幅広く提供。 全4,700以上の録画授業見放題に加えて会員限定の生放送も視聴できる「新プレミアムサービス(980円/月、 iOS及びAndroidアプリ1,080円/月)」を提供し、 現在の会員数は38万人を突破(2019年3月末時点)。
■Teamlancer( https://teamlancer.jp/ )について
フリーランス・パラレルワーカー・副業・リモートワークなど、 多様で柔軟な働き方が注目されています。 これからは、 個人のスキルを最大限に活かしながら、 企業という組織を超えチームを組み、 「チームランサー」としてプロジェクトに参画する働き方が増加していくと考えます。 Teamlancerは、 フリーランス・パラレルワーカー、 ローカルプレナーといったスモールビジネスの方々が能力を互いに補完する最適なチームを組み、 生産性を高め活躍できる環境を提供したいという想いから、 「チームランサー」という新しい働き方をサポートしていきます。
株式会社Schoo
本店所在地 :東京都渋谷区道玄坂1-19-9 第一暁ビル5階
代表者名 :代表取締役社長 森健志郎
事業内容 :オンライン動画学習サービス「Schoo(スクー)」の運営
資本金 :5億1300万円(資本準備金含む)
設立年月日 :2011年10月3日
URL :http://corp.schoo.jp/
株式会社エンファクトリー
本店所在地 :東京都渋谷区代官山町20-23 TENOHA代官山2F
代表者名 :代表取締役社長 加藤 健太
事業内容 :オンラインショッピング事業・ギフト事業、専門家マッチング事業、プロジェクト開発受託事業・地域支援事業
資本金 :19,900,000円
設立年月日 :平成23年4月1日
URL :https://enfactory.co.jp/
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先:
株式会社スクー 広報担当:小谷 TEL:03-6455-1680 E-mail:pr@schoo.jp
株式会社エンファクトリー チームランサー担当:藤生 TEL:03-6869-6816 E-mail:info@enfactory.co.jp
※内容は発表日現在のものです。発表文に記載してある事項、リンク先などは予告なく変更する場合があります。
メディア掲載
PRESIDENT Onlineにて弊社取締役執行役員CBO・清水のインタビューが掲載されています
プレスリリース
株式会社ニフコが「Teamlancerエンタープライズ」を活用し、クリエイティブ技術部門の約7割を超える人材育成を促進
プレスリリース
「大企業のミドル・シニア、今こそキャリア自律を!ー越境・副業を自己成長の機会にー」と題し、みずほビジネスパートナー株...
プレスリリース
株式会社エンファクトリー、「3つの壁」をなくし、働き方のTPOを選択可能に。一人ひとりがより柔軟で生産・自律的な働き方を...
お知らせ
株式会社DXIAが主催する「第1回デジタルトランスフォーメーションEXPO」に弊社取締役執行役員CBO・清水が登壇します
お知らせ
産経ニュース「話題の1冊」にて弊社 取締役 執行役員 CBO・清水の書籍が紹介されています
プレスリリース
クラウド型動画配信システム「millvi(ミルビィ)」を取り扱う株式会社エビリーと、オンライン完結の「イノベーション人材育...
メディア掲載
ライフハッカー[日本版]「副業特集ーMy Another Path」にて弊社飯田・藤生・山崎のインタビューが掲載されています