en Factory ニュース

株式会社ベルシステム24が、次世代リーダー育成研修として越境学習プログラム「越境サーキット」を導入

株式会社エンファクトリー(東京都千代田区、代表取締役CEO:加藤健太)は、株式会社ベルシステム24(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:梶原 浩)に対して、従業員が異業種構成チームでベンチャー企業の課題解決を仮説・提案を行う越境・対話型オンライン研修「越境サーキット」2025年度プログラムを(URL:https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit )提供開始したことをお知らせします。

越境サーキットは、他社のメンバーとチームアップし、ベンチャー企業のリアルな課題に対して、ヒアリング・仮説・提案の3ヶ月間を1タームにして行う越境・対話型オンライン研修です。

(越境サーキット公式ページ:https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit

■導入の背景
株式会社ベルシステム24では、従業員個人の成長と事業成長に向けて「組織機能強化」「自律成長支援」「ガバナンスコンプライアンス」の3つの軸で人材育成を進め、人的資本経営戦略を推進しています。
今回、「組織機能強化」の取り組みの一つとして、従業員が他社との交流を通じて自己理解を深め、新たな視点を得ることを目的に、「越境サーキット」を導入。これにより、従業員の行動変容を促し、能動的に挑戦し、活躍する層を拡大していくことを目指しています。

■ 「越境サーキット」概要
本プログラムは「より越境学習の効果を組織に波及したい」「もっと多くの従業員に越境を経験してほしい」との声を受け、2022年7月よりスタートしました。アセスメント受検、ワークショップを経て言語化した自分の強みに向き合い、他者との対話を通じ自己認識を深め、具体的なキャリア開発行動や周囲へのポジティブな影響力の向上を示唆している結果も参加後のアンケート結果から明らかになっております。

越境サーキットは他社のメンバーとチームアップし、ベンチャー企業のリアルな課題に対して、3ヶ月間を1タームにヒアリング・仮説・提案を行います。キックオフ後、変身資産アセスメントを活用し自身の「心のアクセル」「心のブレーキ」のアセスメントをもとにチームアップを実施。各チームで課題提示企業の課題に3ヶ月間取り組んで頂きます。
運営にはオンラインプラットフォームTeamlancerエンタープライズを活用し、情報を共有します。他流試合、公募型研修やキャリア自律などを目的に活用可能なプログラムとなっております。

<過去参加企業(一部抜粋)>
株式会社アイシン/株式会社オリエントコーポレーション/花王プロフェッショナル・サービス株式会社/都築電気株式会社/株式会社ネクスウェイ/ブラザー販売株式会社/株式会社LIXIL/MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社/NECネッツエスアイ株式会社 など

1分でわかる「越境サーキット」>>https://www.youtube.com/watch?v=OcP-2zWO0tw&t=2s

■「越境サーキット」の特徴
特徴1.2つの越境を同時に経験できる
①他社の従業員とチームアップ 
②スタートアップ企業のリアルな課題に向き合う2つの越境を同時に経験できます。

特徴2.「変身資産アセスメント」※を活用し、対話とリフレクションができる
キックオフ、チームビルディングから「変身資産アセスメント」を活用。目的意識を持って、スタートアップ企業の課題に向き合うことができます。
※変身資産アセスメントを活用し、「心のアクセル」「心のブレーキ」を可視化。
個人の強みと弱みを可視化し、異業種・上下関係のないチームでシェアドリーダーシップを試行・発揮していただきます。

特徴3.経営者のリアルな課題に触れられる
テーマは、今まさに現場で直面しているリアルな経営課題。経営者のマインド・視座に触れ、視野の拡大に繋げます。

■「越境サーキット」2024年度課題提示企業
2025年度も多くの企業が継続参加し、越境サーキットの人気と効果がますます高まっております。今後も企業の越境活動を効果的に支援していくことができれば幸いです。ぜひ、この機会に越境サーキットへの参加をご検討くださいませ。

■「越境サーキット」2025年度課題提示企業
2025年度のプログラムでは、植物工場の事業化支援企業、山林活用支援企業、独立系FP企業、廃棄漁具漁網のアップサイクル企業、遠隔協同子育てロボットの企画・販売・製造企業などが課題提示として参画します。

●第1ターム(7/1〜9/30) スパイスキューブ株式会社 https://www.spicecube.biz/
●第2ターム(8/1〜10/31) 株式会社ソマノベース https://somanobase.com/
●第3ターム(8/1〜10/31) FPサテライト株式会社 https://fpsatellite.co.jp/
●第4ターム(10/2〜12/24)amu株式会社 https://www.amu.co.jp/
●第5ターム(10/2〜12/24)HELP YOU PROJECT https://helpyou-niigata.com/
●第6ターム(11/4〜1/26) 株式会社Katasudde https://yukusa-ohsumi.jp/
●第7ターム(11/4〜1/26) 株式会社ChiCaRo https://www.chicaro.co.jp/
●第8ターム(11/25〜2/20) 株式会社ヘルスケア・フィット https://hcfit.jp/
●第9ターム(1/8〜3/31) 株式会社START WITH WHY https://sw2.jp/

■「越境サーキット」2025年度スケジュール
3ヶ月の期間の中で、キックオフ、変身資産アセスメント受検、チームアップ、課題提示、中間進捗会、最終プレゼン、振り返りを実施いたします。チームメンバーと調整しながら定例ミーティングを軸に活動を進めていただきます。本業と並行して行う活動のため、セルフマネジメント力が試される場でもあります。また、一部のタームでは現地訪問の機会もございます。

●第1ターム(7/1〜9/30)
●第2ターム(8/1〜10/31) ※現地訪問あり
●第3ターム(8/1〜10/31)
●第4ターム(10/2〜12/24)※現地訪問あり
●第5ターム(10/2〜12/24)
●第6ターム(11/4〜1/26) ※現地訪問あり
●第7ターム(11/4〜1/26)
●第8ターム(11/25〜2/20)
●第9ターム(1/8〜3/31)

越境サーキット:https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit

【株式会社エンファクトリーについて】
本社所在地 :〒101-0047 東京都千代田区内神田1-9-13 柿沼ビル4階
代表者 :代表取締役社長 加藤健太
設立日 :2011年4月1日
事業内容 :オンラインショッピング事業、専門家マッチング事業、DX推進事業、地域支援サービス事業、人材/組織開発支援サービス事業
URL :https://enfactory.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社エンファクトリー
担当:長南
TEL:03-6869-6816 FAX:03-6673-4843
E-mail:sales@tle.enfactory.co.jp

●複業留学:
3ヶ月週1程度、ベンチャー企業の課題解決に取り組む越境型研修です。 仲間と学び合う「ピアラーニング」を取り入れ、自律的な組織への変革を促します。
https://teamlancer.jp/lp/fukugyo_ryugaku

●越境サーキット:
異業種混合チームで、スタートアップの課題解決にチャレンジ。複数人・何度でも参加できるプログラムで、越境者の仲間を増やし、「人と組織が変わるきっかけ」を提供します。
https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit

●Teamlancer:
「Teamlancerエンタープライズ」は人材・情報の見える化、アイデアの還流、越境活動機会の提供などを管理・促進し組織を活性化する、自社開発のプラットフォームです。
https://teamlancer.jp/lp/enterprise

● 社内副業・複業立ち上げ・運用支援サービス企業内で社員が本来の業務に加えて別の仕事やプロジェクトに取り組む「社内副業・複業」の立ち上げと運用を支援するサービスです。
https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/internal-multiple-jobs/

越境型研修サービス一覧:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu

PAGE TOP