en Factory ブログ

複業留学体験レポート「固定観念から脱却:広がる視野と新たな視点」

エンファクトリーが提供する越境型研修サービス「複業留学」は、大手企業の従業員がベンチャー企業で実務を行う「越境研修」です。 今回は実際に研修に取り組んでいただいたみずほビジネスパートナー株式会社 古賀淳子様に、複業留学についてインタビューいたしました。

受入企業
株式会社みんなのまちづくり
https://minmachi.co.jp/
 

──本業での仕事内容を教えてください。

本業では、人事部で事務チームのプレイングマネージャーを務めています。具体的には、社員の給与計算や出向者のリファンド業務、社会保険関連業務を担当しています。
また、企画業務の担当者として、人件費予算の策定や予実管理、傾向分析等のデータ分析も行っています。

──複業留学に手を挙げた理由を教えてください。

異なる業界や分野の業務にチャレンジすることで、自分の経験にもっと横の広がりを持たせたいと思ったのがきっかけです。部内では労務管理や社会保険関連の法改正対応など、専門知識のブラッシュアップが常に必要とされる業務を担当しています。従来は専門知識を深掘りすることを自身のミッションとしてきましたが、人事部は取り扱い業務の特殊性もあり、他部署への異動が少ないため、専門性を深める以上の成長が見えづらい状況にありました。このような状況から抜け出し、全く異なる環境に身を置くことで、自分の知識や経験が他の業界でどの程度通用するのかを知る機会にしたいと思いました。
また、自分に足りないスキルを見極める良い機会にもなるのではないかと考え、チャレンジすることを決意しました。

──複業留学先での活動内容を教えてください。また、どんなスキル、能力、ノウハウが活かせたと思いますか?

今回取り組んだミッションは、長野県佐久エリアの移住者向け不動産会社「ホシノマチ不動産」(https://re.hoshinomachi.jp/)の事業立ち上げ期のサポートです。
主な活動内容は、不動産事業の立ち上げにおけるオフィスのハード面の準備やサポート、法定帳票の準備、SNSの運用、そしてオフィススタッフの通常業務の効率化サポートでした。
不動産業界やSNS運用は初めての経験でしたが、「できない」「やらない」という選択肢は持たないという自分自身の業務スタイルが非常に役立ちました。どんなに難しい課題に対しても、突破口を見つけるために立ち止まらずに考え、手を動かし続ける自分の姿勢が活かせたと感じています。
また、オフィスの業務効率化サポートに関しては、管理計表の提供や業務スケジュールの組み立て方、タスクの管理方法など、本業でチームメンバーと共に構築してきた業務の進行方法をそのまま活かすことができました。
さらに、業務への向き合い方やコミュニケーションの取り方についてもアドバイスを行い、密なコミュニケーションを取りながら業務を効率的に進める環境づくりについて提案ができたと思います。

──複業留学で困ったことは何ですか? またどのように乗り越えましたか?

複業留学で一番戸惑ったのは、事業展開の速さでした。ミーティングの度に新しい案件が発生し、1週間で状況が大きく変わることが多々ありました。まるで先週のミーティングに参加しなかったかのように感じるほど、状況の変化が本当に早かったです。時にはキャッチアップが難しく、自分がこなすべきタスクがわからなくなることもあり、日々変化する事業の状況にフレキシブルに対応する力が必要であることを痛感しました。特に担当していたSNSの運用では、事業の状況をタイムリーに把握して発信する必要がありましたので、自分の立ち位置が不明になるような迷子状態に陥ったときは、今起きているイベントを整理し、不明点についてはできるだけ早期に代表に確認するように努めました。このようにして、状況に合わせて自分がこなすべきタスクを明確にし、フレキシブルに対応する力を鍛えることができました。

──留学先で一番驚いたこと、違いを感じたことは何ですか?

印象的だったのは、留学中に実際にオフィスを訪問した際に経験した、ブレインストーミング的な闊達なミーティングです。複業留学初日と、4月の複業留学終了間近の2回オフィスに訪問させていただきましたが、どちらの訪問時もホシノマチ団地、チームホシノマチの皆さんが、それぞれの垣根を越えてテーマについて熱く議論を行っており、各々の主体的な取り組みが、どの事業も前進させていることを実感しました。
そして、どの案件に対しても、当事者意識を持って楽しみながら取り組む皆さんの姿が大変刺激になりました。このような環境で働くことで、自分もより積極的に業務に取り組む姿勢を学ぶことができました。

──複業留学の前後で何が変わりましたか? もし、周りの人への影響があれば教えてください。

複業留学の前後で一番大きく変わったのは、 会社全体の事業の状況や方向性についての当事者意識が高まったことです。
留学期間中は、留学先の代表と直接話をしながら進めていたため、事業の方向性や現状をタイムリーに把握することができました。事業に対する理解をより深め、主体的に捉えることが、待ちの姿勢ではなく攻めの姿勢で取り組む原動力となっていたと思います。
会社の規模が大きいと、人事部のようなコーポレート部門は事業のトレンドに強く影響を受けることが少なく、業務を通して営業のことを知る機会もほとんどありません。定期開催されるタウンホールミーティングで事業の状況を知る機会はあったものの、これまでは自分に直接関係するものとは捉えられていませんでした。今回の複業留学を経て、事業の状況や方針にもっと興味を持ち、理解することで、自分の業務への影響範囲や今後発生しうる事象が予測可能となり、より効率的に楽しく業務に取り組むことができるという気づきにつながりました。
現に5月に入って参加したタウンホールミーティングでは、従来に比べて当事者意識を高く持って参加できました。こういった 意識を、業務を通して私がもっと発信して周りに伝播し、「社員一人ひとりがより主体的に、当事者意識を持って業務に取り組むようになる」そんな良い影響を与えることができればと思っています。

──第三者からの評価を受けて、どう感じましたか?

第三者から客観的に評価をいただく機会は本当に貴重で、今回の評価は非常にありがたかったです。これまで自分が積み重ねてきたスキルについて自信を持つことができましたし、強みや弱みについても具体的に指摘していただいたことで、今後さらに成長するための指標となりました。
特に、「オールマイティにできる」と評価していただいた点については、非常に嬉しく思っていますが、同時に「弱みを見せるのもありだ」とご指摘いただいたのは目から鱗でした。今回の複業留学は期末期初に重なったこともあり、本業がかなり立て込んだ中でのチャレンジでした。
追い立てられるように業務と複業留学をこなしている私を見て、チームメンバーが指示を待つのではなく、自主的に行動を起こして業務を進めてくれるようになるという嬉しい変化がありました。今回のご指摘が、自分自身で背負い込みすぎず、時には自分の大変さを知ってもらうことが周りのメンバーの自走を促すことに繋がるのだという気づきになりました。今後はこれからも、自分の強みを活かしつつ、チーム全体がより成長できるよう、適度にタスクを分散させる等、周りのメンバーと協力して共に成長していきたいです。

──複業留学での経験を今後どのように活かしていきたいですか?

今回の複業留学では、 業務を俯瞰的に捉える視点を得たと実感しています。
従来、本業の性質上、専門分野に偏った視野の狭い考え方になりがちであったのに対し、全く違う業界で、初めての業務に広くチャレンジすることで、固定観念で凝り固まった自分から一旦脱却し 全く新しいところからのスタートを切れたことが、可能性を広げることにつながったと感じています。自身の担当業務や事業全体を良い方向に向かわせるためにアンテナを高く張り、当事者意識をもって主体的に行動したことが、事業を前進させる大きな力となったと思いますし、それによって得られる結果を楽しみながら追い求めることができました。
本業においても、自分の守備範囲を限定せず、他部署の動きにも常に注目するなど、事業全体をより当事者意識をもってとらえ、広い視野をもって業務に向き合うことで、会社をよりよくするために自分にできることがなにかを意識して、毎日の業務をよりベターな状態にするための積み重ねを続けていきたいと考えています。
また、今回の複業留学を通じて、自分の業務スタイルやスキルが他の分野でも十分に活かせることを確認できました。未経験の業務にチャレンジすることで、戦略的な運用やアイディア出しなど、これまでにない自分の引き出しを発見することもでき、業界や分野を問わず戦力として動けるという気づきは、大きな自信に繋がりました。
今後も新しいチャレンジを続け、自分の成長を促進するとともに、組織全体の発展に貢献していきたいと思います。

──ほかのメンバーに複業留学をおすすめするとしたら、どんな言葉をかけますか?

複業留学は、自分の「当たり前」が通用しない世界に身を置くことで視野を広げる絶好のチャンスです。転職よりも守られた環境で新しいことにチャレンジできる、非常に良い機会だと思います。この経験を通じて、自分のスキルを活かせれば自信になりますし、足りない部分に気づくことで、それを補うための行動を起こすきっかけにもなります。また、異なる業界や分野の人々と交流することで、自分の固定観念を打破し、新しい視点や考え方を取り入れることができ、本業に戻った際にも従来より多面的に物事を判断し、より良い結果を追求することができるようになるなど、自分にも組織にもプラスになる成果を得られます。
三か月という短期間でありながら、何事にも当事者意識を持ち、会社依存ではなく楽しみながら主体的に業務を進める自分自身を手に入れることができる学びの多いプログラムだと思いますので、少しでも興味を持っている方は、ぜひ積極的にチャレンジしてほしいと思います。

最近の投稿

月別投稿

PAGE TOP