エンファクトリーが提供する「越境サーキット」は他社のメンバーとチームアップし、スタートアップ企業のリアルな課題に対して、ヒアリング・仮説・提案を3ヶ月を1タームにして行う越境・対話型オンライン研修です。
中部電力株式会社 人事部 ダイバーシティ推進グループS.I様に、越境サーキットを導入していただいた背景についてインタビューいたしました。
■導入企業
中部電力株式会社
人事部 ダイバーシティ推進グループ
S.I様 様
──「越境サーキット」の導入に至った経緯(目的・狙い)を教えてください。
今回、私たちが越境サーキットを導入した主な目的は、異業種交流型研修の一環として、多様な業種の方々と切磋琢磨しながら、視野拡大、知識・スキルの獲得、イノベーティブな発想を涵養する機会を提供することです。
越境サーキットでは、スタートアップ企業の課題解決という、これまで異業種交流型研修には無い研修環境を提供できると考え、導入することに決めました。さらに研修の中では、他業種の方々からの刺激を受けることで、参加者の視野が広がり、業務に新たな価値をもたらすことができると期待しています。
──導入に至るまでの決定プロセスについてはいかがでしたか。
導入に関しては、比較的スムーズに進んだと思います。当社の人財戦略では「自己変革に挑戦する社員への機会と支援の提供」を掲げており、これまでも異業種交流型研修を実施してきましたが、越境サーキットのプログラムによる新たなまなび・気付きへの期待もあり、関係者の理解を得やすかったのではないかと感じています。
──導入後、どのような成果や変化を実感または期待していますか?
私は人事部門に所属しているため、参加者と直接関わる機会が少ないのですが、アンケートを通じたデータからは明確な変化が見られました。
特に、 参加者が自分の強みや弱みを理解できるようになったことは、大きな成果だと考えています。変身資産アセスメントを受けることで自己理解が深まり、異業種のチームメンバーからフィードバックを得ることができたことで、 自分自身の能力を客観的に把握する良い機会になったのではないかと思います。
また、アンケート結果の数値データからは、挑戦意欲が高まっていることが明らかになっており、これはスタートアップ企業の課題解決に挑戦したことで、事業提案力の向上やイノベーティブな発想を持つ人材育成にもつながっていると考えています。
──導入にあたっての課題や困難はありましたか?それをどのように克服しましたか?
特に大きな課題はなかったと思います。異業種交流型研修は以前から進められており、越境サーキット以外にも多くの社外研修に参加し、他業種の方々と学び合うことの重要性について理解があったことが大きかったのだと思います。このような背景があったことで、スムーズに導入を進めることができたと感じています。
──越境サーキットを利用した社員の成長やキャリア開発について、どのように感じていますか?
参加される皆様には、他の会社の方々の多様な考え方や価値観に触れ、これまで自分に無かった発想や視点を得ることができればと考えています。研修の中で得た視点や発想を活かし、新しい仕事に積極的に挑戦していく風土が醸成できればと思います。
──今後、越境サーキットをどのように活用していきたいと考えていますか?
今後も、異業種交流型研修の一環として、越境サーキットを活用していきたいと考えています。
視野拡大、知識・スキルの獲得の機会として導入してきましたが、実際に、参加者のアンケート結果からは、 参加前と参加後での変化が見られていますので、そうした成果を強調しながら、越境サーキットを活用していければと考えています。
──越境サーキットの導入を検討している企業に対して、アドバイスやメッセージはありますか?
越境サーキットに参加した皆さんには、課題解決プログラムの中で、自身の強みや弱みの把握といった自己理解の促進、他の企業の参加者のみなさんからの刺激など、多くの学び・気付きの機会が提供されており、実際に研修前後で効果が見られています。
スタートアップ企業への課題解決をテーマとしている越境サーキットは、 実際に起こっている課題解決を題材としており、提案企業の方から評価もいただけるため、思考トレーニングの場として非常に有効です。
越境サーキットは、社内研修とは違った観点から、社員の視野拡大・挑戦意欲の涵養に寄与できるプログラムですので、導入を検討されている企業様には、積極的に取り入れていただければと思います。
【越境サーキットとは?】
越境サーキットは、3か月間(合計20時間)、異業種混合チームでスタートアップの課題解決にチャレンジするプログラムです。越境学習のプロセスを通じて、「人と組織が変わるきっかけ」を生み出します。
詳しくはこちら:https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit
導入企業の声はこちら
研修生の声はこちら
受入企業の声はこちら