複業留学体験レポート「複業留学で得た視座の変化と成長」 

エンファクトリーが提供する越境型研修サービス「複業留学」は、大手企業の従業員がベンチャー企業で実務を行う「越境研修」です。
今回は実際に研修に取り組んでいただいた株式会社カルモア武田様に、複業留学についてインタビューいたしました。

受入企業 
株式会社ネクスウェイ 
https://www.nexway.co.jp

──複業留学に参加が決まった際の率直なお気持ちを教えてください。 
複業留学への参加が決まったという連絡を受けたとき、正直なところ驚きと喜びが入り混じった感情でした。 
私の会社は比較的若手社員を対象にしていたため、いつかは自分の番が来るだろう、来た際は絶対にやりたい、とは思っていました。参加のオファーをもらったときは「ついに来た」と本当に嬉しかったです。部署のメンバーに少なからず迷惑をかけるだろうことが一抹の不安でしたが、直属の上司からも許可を頂き、参加することを決意しました。 

──参加するにあたり、複業留学にどんなことを期待されていましたか?それは得られましたか?  
最初に期待していたのは、異なる会社の環境を体験し、大手企業の統率されたシステムや整った制度を学ぶことでした。 
自社は比較的小規模で徐々に事業規模を拡大している段階なので、大企業での運用方法や効率化の手法を学び、自社に持ち帰ることで業務改善に繋げたいと思っていました。 
しかし留学の準備を進めていく中で、自分自身の課題や身につけたいスキルに意識が向き、業務効率の改善法や新規プロジェクトを推進するスキルの習得を重視するようになりました。結果として、私が参加したプロジェクトは少人数の精鋭メンバーで構成されており、大企業らしい大規模な運営を体感することは少なかったです。しかし、実際にリリース直前の新規プロジェクトに携わったことで、プロジェクトを進める際の考え方や重視すべきことなどを体感することができ、貴重な経験が得られたと感じています。また、自社の業務との両立を考えるうえ業務効率の改善にも向き合うことができました。 

──本業での仕事内容を改めて教えてください。 
私の現在の役職は、技術系の営業社員です。具体的には、工場や農畜産場において発生する臭気について調査の実施や対策のご提案を行っています。役職としては営業ですが、お問合せの対応から現地調査、臭気の測定業務や臭気対策製品の提案、納品からアフターサポートまで一連の業務を請け負っています。 

──複業留学先での活動内容を教えてください。活動中どんなスキル、能力、ノウハウが活かせたと思いますか? 
留学先では、新製品開発プロジェクトに参加しました。このプロジェクトで扱う製品は既に一部のお客様には使用されていますが、次の4月から本格的なリリースが予定されていました。そのため、本格的なリリースに向けて製品をより良いものにするために、現在使用しているお客様の声を取り入れながら、改善を進める体制を整えていくフェーズだったといえます。 
その中で、私は新しい製品の拡販を進めるための営業社員の育成や、新たに入った営業社員がスムーズに受注するための知識の提供、営業のスキームの作成を担当しました。 
活動中に活かせたスキルとしては、やはり営業に関する経験が大きかったと思います。 
お客様とのコミュニケーションを通じて情報を得て、製品を提案するプロセスにおいて、スムーズに取り組むことができました。 
また、情報を整理し、まとめる能力も役立ちました。自分ではあまり意識していなかったのですが、得意な分野だったようで、得た情報を後々見やすい資料にまとめることで、チームに貢献できたと感じています。 
さらに、アルバイト時代にコールセンターでの経験があったことも大いに役立ちました。問い合わせ対応の業務を通じて培ったスキルが、今回の活動にも活かされたと思います。 

──複業留学で困ったことは何ですか?それをどのように乗り越えましたか? 
課題は、留学先の文化に馴染むことや自社の仕事との両立でした。 
留学先での新しい環境に馴染むことについては、最初のうちは、留学先の方々の感覚や社内用語などが分からず、よりスムーズにコミュニケーションする為のコツを模索していました。
しかし、留学先の方々がオープン且つ優しく接してくださったおかげで、2週間ほどでだいぶ慣れることができ、より的確に意思疎通ができるようになりました。 
またコミュニケーションに関しては、留学先が非常にウェルカムな雰囲気を持っていたため、私自身も工夫をしました。最初は、相手が忙しいのではないかと気を使い、余計なおしゃべりを避けようと思っていましたが、周囲の雰囲気を見ていると、談笑している場面も多く、上下関係があまり厳しくないことに気づきました。そのため、できるだけフランクな会話を心がけ、壁を作らないように努めました。 
本業との両立については、もともと設定していた半期の目標をそのまま継続するのは難しいと感じたため、会社に交渉して、複業留学に力を入れるための調整をしてもらいました。また、複業留学の活動日を一日決め、その日は比較的集中して取り組むようにしました。周囲にも「この日は複業留学の活動がある」と伝え、理解を得るように心掛けました。こうした工夫を通じて、両立を図ることができました。 

──留学先で一番驚いたこと、違いを感じたことは何ですか? 
留学先で一番驚いたのは、メンバーの視座の高さです。 
私が参加したチームは、私と年齢が近いメンバーで構成されていましたが、皆さんのマーケティングに関する知識や考え方が非常に豊かでした。私の会社では、どちらかというと現場対応力や適応力が重視される環境にありますが、基本的な知識や考え方を学ぶ土壌があまり整っていないと感じています。そのため、留学先のメンバーが持つ基本的なビジョンや考え方のレベルの高さには驚かされました。入社後にしっかりと学び、身につけている方が多く、そういった違いを強く感じました。 

──複業留学の前後で何が変わりましたか?もし、周りの人への影響があれば教えてください。 
一番変わったことは、視点の持ち方です。留学前は具体的な問題にばかり目が向いていたのですが、留学を通じて少しずつ抽象的な視点を持つことができるようになりました。具体的な対応だけでなく、一歩引いて物事を考えることができるようになり、より広い視野で物事を捉えられるようになってきたと感じています。 
周りの人への影響については、まだ具体的に「変わったね」と言われることは少ないですが、自社で複業留学の成果を発表した際に、意外にも良い評価を得ることができました。準備は比較的に短時間で行ったものでしたが、社内の反応が良かったことには驚きました。無意識のうちに、留学先での経験が自分の進め方に反映されていたのかもしれません。こうした変化が周囲にも影響を与えていたらよいなと思います。 

──第三者からの評価を受けて、どう感じましたか? 
評価シートを受け取って、忌憚なき評価への感謝ともに、まだまだ身につけるべきことがたくさんあると改めて感じました。 
「もっとアウトプットをどんどんしていくと良い」というフィードバックをいただきましたが、自分の中では、なるべく積極的に発言するよう努めていたので、評価をくださった留学先の方の視点から見ると、私のアウトプットがまだ足りていなかったのかもしれません。このフィードバックを踏まえて、自分の行動を改めて見直していく必要があると感じました。 

──複業留学での経験を今後どのように活かしていきたいですか? 
今後、自分が主体となって進める小規模なプロジェクトや、これまで他の方が担当していた企画のマネジメントを行う予定です。具体的な業務だけでなく、会社の未来や数年後のビジョンを意識しながら進めていけたらと思っています。 
複業留学を通じて、これまで具体的な問題にばかり目を向けていた自分が、少しずつ抽象的な視点を持てるようになってきた気がするので、今後は、会社全体の方向性や戦略を考えながら、より広い視野で物事を捉えるよう意識していきたいです。 
また、複業留学後は海外留学や旅行から帰った後のように、時間が経つにつれて得られた感覚が薄れてしまうことがあると思うので、定期的に自分の経験を振り返り、得た感覚を忘れないよう努めていきたいです。 

──ほかのメンバーに複業留学をおすすめするとしたら、どんな言葉をかけますか? 
もし複業留学に興味があるなら、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。 
そして、せっかくやるのであれば、全力で取り組むことをおすすめしたいです。片手間にせず、しっかりと向き合ったからこそ実感できたことがたくさんあったと感じているので、中途半端に取り組むのはもったいないように感じます。せっかく時間を割いて取り組むのなら、思い切って全力で取り組んで、最大限の学びを得ることを目指せたらよいと思います。 
また、留学先との相性も非常に重要です。自分の性格ややりたいことにマッチする環境をしっかり選ぶことで、楽しく充実した留学期間を過ごすことができますし、より多くのことを吸収できると思います。本業が忙しい中でも、時間を作って挑戦することで得られる自信や成長は大きいです。やり切ったという達成感を持ち帰ることができると思うので、ぜひ全力で取り組んでみてください。 


エンファクトリーでは、複業留学をはじめとする様々な越境学習サービスを提供しております。
詳細については、ぜひサービス一覧ページをご覧ください。

複業留学:https://teamlancer.jp/lp/fukugyo_ryugaku
複業留学 留学生インタビュー一覧:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/case/category/trainee/
複業留学 受入企業インタビュー一覧:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/case/category/accepting-company/

タイトルとURLをコピーしました